本日発売!『今夜も終電ごはん』

2017年1月12日

新刊『今夜も終電ごはん』(幻冬舎)、1月13日、いよいよ全国発売です!
料理家・高谷亜由さんとの共著で、終電まで働く”終電族”のための、「洗い物少なめ」の簡単レシピ本。
2012年に発売し、オードリー若林と酒井若菜主演でドラマ化もされた、『終電ごはん』の続編です。


定価1000円+税(幻冬舎)

今回の構成は、このようなラインナップです。

第1章 たまごかけごはんならば。
第2章 続・おとうふは免罪符
第3章 肉が食べたい!
第4章 中華麺の可能性
第5章 フライパンで野菜を食らう
第6章 だしさえあれば。

なぜこのようなラインナップなのか?

本書は、わが家の実話がベースになっている、ちょっと変わった料理本。
毎晩のように、終電もしくはタクシーで帰宅する編集者の夫と暮らしているのだが、そんな時間だと、外食といっても牛丼やラーメン、コンビニくらいしか選択肢がない。たまにならいいけれど、夜な夜な続くとさすがにキツいし、体にもよくはないだろう。

わたしが夜中まで起きているときに、簡単なごはんを作って「今日の終電ごはん」とSNSにアップしていたのが2011年頃のこと。当時のわたしは料理が好きではなく、「作らなきゃいけないから作る」という感じで、レパートリーもかなりとぼしいものだった。でも、夜中まで働く夫に鍋焼きうどんやスープを出すと喜んで食べていたので、たまには作ってあげたい。でも、バリエーションが思いつかない。

ってなことをSNSで発信しているうちに、いろんなご縁ができ、そのまんま『終電ごはん』というタイトルで書籍化されることになったのだ。

詳しくは、2012年のこの記事をどうぞ。
改めて読むと、ブログの文体が若い笑。

こんな本だよ!『終電ごはん』その1
http://umetsuyukiko.com/log/416

こんな本だよ!『終電ごはん』その2
http://umetsuyukiko.com/log/417

あれから5年。
多くの同業者から「続編出さないの?」「うちならソッコー第二弾作るのに!」といわれたり、他社から「うちで同じような本を出さないか」といわれたこともある。でも、「自分の本と同じような本を、自分で出してどうするんだ」と率直に思い、お断りした。

現在に至るまで、似たようなコンセプトの本が何冊も出ている。
そっくりなタイトルの本や、そっくりなデザインも多数ある。

「世の中には夜遅くまで働く人たちがこんなにいて、こんなに需要があるテーマだったんだなぁ……」

などと思いながら、この数年、それらの本を書店で眺めていた。

5年経って続編を出そうと思ったのは、わが家の終電族が相も変わらず終電族で、まったくライフスタイルが変わっていないということがひとつ。そして、世間的に長時間労働が問題になり、「働き方」がたびたびメディアにとりあげられる世の中になったということもある。

「いまこそ『終電ごはん』が必要だ」

と、強く思ったのだ。

一生懸命仕事をしている人こそ、毎日のごはんをもっと大切にしてほしい! 
だって、自分の体は自分で選んで食べたもので出来ているのだから。

でも、「疲れているのに、帰ってきてから家でなんて作れないよ」

という気持ちもわかる。

だからまずは、このメニューから……!

第1章 たまごかけごはんならば。

そう、たまごかけごはんならば、なんとか作れそうではないだろうか?
自分で作るたまごかけごはんは、普通は醤油をたらすだけ。

本書で紹介しているのは、「明太バター」や「カルボナーラ風」、天かすを使った「温玉たぬき」などなど、自分じゃ思いつかないようなたまごかけごはんバリエがずらり。

第2章 続・おとうふは免罪符

この章は、前作『終電ごはん』でも人気の高かったとうふ料理のパワーアップ版。特に女性は「夜遅いし、できれば食べたくないけどとうふ食べときゃ安心だし、カロリー低いし栄養あるし」という、とうふラバーの声がめちゃくちゃ多い。

冬発売の本なので、変わり種の湯豆腐や簡単な煮込みなど、今回はあったかいとうふ料理を強化しております。

第3章 肉が食べたい!

流行りの糖質オフ派のための章です。「炭水化物は控えたい。夜でも肉が食べたい!」という人に。
ただ「焼いて塩胡椒」だけじゃ味気ないので、お肉と一緒に野菜もとれるレシピを10品。

第4章 中華麺の可能性

前作で大好評だった冷凍うどんレシピ。今回は、焼きそば麺と生ラーメンの可能性を徹底追及しました。
いずれも冷凍できるので、常備しておけば冷凍うどん感覚でいつでも使えてとても便利。
焼きそば麺だからといって、ソース味の焼きそばだけじゃない。生ラーメンだからといって、醤油ラーメンや味噌ラーメンばかりではない。

イチオシは、焼きそば麺で作る時短ナポリタン。乾麺のスパゲッティは茹で時間が7分ほどかかるけど、焼きそば麺ならその工程ががまるまるすっ飛ばせるので、ソッコーでナポリタンが完成するのだ!

ほかにも、中華麺の便利さ、使い勝手の良さを実感出来るレシピがいっぱい。

第5章 フライパンで野菜を食らう

これは、慢性的に野菜不足なビジネスマン向けに考えた章。「野菜を一番簡単に食べるには?」「やっぱ野菜炒めでしょ」ということで、フライパンひとつで手軽に作れる野菜炒めをたくさん紹介。ごはんのおかずにしてもいいし、晩酌派はつまみにしてもよし。料理を考案している高谷亜由さんは飲兵衛なので笑、お酒にもよく合うレシピが多いのです。

第6章 だしさえあれば。

ラストはおだし。これは、完全にわが家のリアルです。前作『終電ごはん』を出して3年後にだしに目覚め、『だし生活、はじめました。』という本を出した。「だしなんて無理だよ!」と思わずに、まずは中身を見てみてほしい。

「これならやってみようかな」と思えるような、世界一簡単なだしのとり方から紹介。

深夜にコーヒードリッパーでかつおだしを淹れて、マグカップで飲むだけでもホッとするし、癒される。

「ちゃんとしたものを食べている」と、自分に手をかけている実感が得られる。

そういうちょっとしたことを日々繰り返すことで、心も体も元気になっていくと信じている。

うまみたっぷりのだしさえあれば、味付けは塩のみ、醤油のみでもいいくらい、料理はとても簡単になるよ。そして、疲れきった心も体も元気になるよ、という提案です。

『今夜も終電ごはん』、目次と立ち読みはこちら。
http://c.gentosha.jp/binbReader.html?cid=403551

このちょっと変わったレシピ本が、一生懸命働く人にとって、少しでも心の支えになりますように。

本日より書店に並びます。

ぜひお手にとってご覧くださいませ。


【お知らせ】
・梅津有希子のTwitterはこちら
・梅津有希子のinstagramはこちら
・最新情報はこちら

関連する記事

コメントを書き込む

必須入力

必須(公開されません)

任意