NHK『あさイチ』だし特集に出演しました

2024年4月16日

4月16日(火)放送のNHK『あさイチ』の人気コーナー「ツイQ楽ワザ」、「今日から試せる!だしマジック」特集に出演しました。

ナレーションの日高のり子さんに「梅津さん」と呼ばれて感激!(嬉泣)。

毎朝見ている番組で、スタジオで「梅津さん梅津さん」と連呼されていて、不思議な気分になりながら今日も家で見ていたのであった。

収録したのは3月下旬。
わたしは、「うま味の相乗効果」を利用した簡単料理をいくつか紹介。


ハウススタジオにて

「うま味の相乗効果」とは、

「うま味とうま味を掛け合わせると、うま味が2倍どころではなく、7〜8倍にもアップして、さらにおいしくなるんだよ!」

という不思議かつすごいマジックのこと。あ、だからタイトルを「だしマジック」にしたのかな?

代表的なのが、かつお節のイノシン酸×昆布のグルタミン酸。
いわゆる「合わせだし」としてはるか昔からある組み合わせだけれど、ほんと昔の人はよく思いついたもんだとしみじみ思う。

わたしが紹介したのは、「丸ごとトマトの炊き込みごはん」。鶏ガラ(イノシン酸)✖️トマト(グルタミン酸)。


トマトどーん!


ほぐしたところ


追いバター

今回は顆粒の鶏ガラスープの素を使ったけれど、うちで作るときは鶏ガラスープから自分でとる。
というか、鶏ガラスープは一度に1リットル以上まとめてとるので、ポトフ用やおでんスープに使う分と、炊き込みごはん用に分けて、2種の料理を作ることが多いのだ。

顆粒でもおいしいんだけど、自分でとった鶏ガラスープで作るともっともっとおいしい!
「鶏がらスープなんて、そんなめんどくさいことできないよ」と思われがちなんだけど、そう言われるたびに、「あんなにコスパがよくてめちゃくちゃおいしい鶏がらスープ、やらないなんてもったいない! 」いつも思っている。
1 スーパーの鶏肉売り場でひっそりと売っている鶏ガラを購入。だいたい150〜250円くらい。
並んでなければ、鶏肉担当の店員さんに「鶏ガラありますか?」と聞いたら、「ちょっと待ってください〜」と銀の扉の向こう側に見に行って、「1個ありましたー!」と持ってきてくれることがけっこうな確率である。さほど売れるものでもないので、普段はあまり並んでないけど、実は奥にあったりする。

2 鍋に鶏ガラを入れ、かぶるくらいの水を入れてコトコト煮る。

以上。

冷蔵庫に中途半端な長ネギや生姜があれば、入れるとなお良し。入れなくても大丈夫。
煮る時間は30分くらい。わが家には「保温カバー」という鍋を保温状態で長時間アツアツに保ってくれるキッチングッズがあるため、煮立ったらそれに入れておくだけ。出かけて帰ってくると、おいしい鶏がらスープが出来上がっている。

鶏ガラ、デパ地下のお肉売り場で見ると比内地鶏や名古屋コーチンなど、銘柄鶏のガラが売っていたりするので、見かけると迷わず買っている。
何といっても、脂の濃さが違う! めちゃくちゃコクがあってうま味が強くて、塩を入れるだけで極上のスープが完成。鍋でもおでんでもポトフでも、おうちごはんのクオリティが格段に上がるのでぜひ試してみてほしい。

「あさイチ」出演を記念し、せっかくなので「だし生活」Instagram作りました。
こちらでは、だしに関するコンテンツを発信していきます。

だし生活インスタはこちら

ぜひチェックしてくださいね!


【お知らせ】
・梅津有希子のTwitterはこちら
・梅津有希子のinstagramはこちら

関連する記事

コメントを書き込む

必須入力

必須(公開されません)

任意