「エゾアムプリン」の衝撃

2013年7月14日

6月末、北海道富良野市にある、念願のエゾアムプリン製造所に行ってきたよ。

もともと東京の国立界隈で移動販売をしていた「アムプリン」が
2006年に富良野に引っ越し、「エゾアムプリン」へと改名。

昔、高山なおみさんのエッセイかなにかで
アムプリンの存在を知り、HPを見てめちゃくちゃ衝撃を受けた。

HPだけど、手描き。
しかも、たしかチラシの裏に描いていて、
表の文字が透けて見えるという……(笑)。
しかも、アムさんの文章力と表現力がこれまた見事で、
毎度の更新をとても楽しみにしていた。

私が生まれ育ったのは北海道の芦別市というところで、
隣町の富良野にはしょっちゅう行っていたこともあり、とても身近な町。
いつかエゾアムプリン製造所に行ってみたいと思っていたのだ。

早めに取った夏休みでトマムに泊まっていて、
朝、犬の散歩をしながら
「そういえばここからエゾアムプリンはそう遠くないな」と、
ダメもとで電話をかけてみた。

人気のプリンで、予約でいっぱいなことは知っていたので、ほんとダメもと。

すると、なんと「ちょうど1個キャンセル出たのでありますよ」とな……ッ!!!!!

「これから行きますー!」と、レンタカーの軽をぶっ飛ばして
平沢へと向かったのであった。

「北の国から」でおなじみの、麓郷方面。
もうずーっとこんな風景。


のどか~……。

「ほんとに道合ってるんだろうか……」と、だんだん不安になってきた頃、
看板が現れる。


よかった、合ってた。

道なりに車を走らせていると……。


こ、これかー!!!!!!!!!


みのむしをイメージしたという、手作りのプリン小屋

作れるのは、1日18個だそう。


ここでコツコツと作っているんだなぁ……。


原材料は、「たまご・生乳・生クリーム・てんさい糖・わき水」。
無添加・無着色。

どんだけ大きいかというと、こんだけ大きい。


テーブルにあったバナナと並べてみた。

かなりしっかりとした硬さで、包丁を入れるとこんな感じ。


チーズケーキみたいだね。


二層式なのだ!

すごーく濃くて、どこか懐かしい味。
めっちゃうめー………(T_T)(T_T)(T_T)。

日が経つにつれて生地が締まって、より濃厚になっていくんだそう。
熟成プリンって、新しいなぁ……。

カラメルソースをプリンに混ぜ込んで焼いているので、
どこを食べても味が均一。薄いところがないというか。

すべて地元の材料で作るプリンって、とっても素敵。

「100%北海道」って、いい響きだな。

南富良野・落合の「Farm&Cafeベリーズ」でも
エゾアムプリンが食べられるそう。
富良野やトマム方面にドライブに行った際、寄ってみるのもいいかもね!

食べ終わった器は、オーブン料理に使ったり、直火でごはんも炊けるんだって。
近々、これでグラタン作ろうっと。
肉じゃが盛りつけても、絶対サマになるだろうな。

すごい人気だから、なかなか買えないけれど、
また食べたいと思わせるプリン。

とっても心に残るプリン。

作り手の顔が見えるプリンって、ありそうでないかも。

また買いに行きたい!!

関連する記事

コメントを書き込む

必須入力

必須(公開されません)

任意